Blog

ペアトレーニングのメリットは?

こんばんは! 横浜のパーソナルジム、gainz gymの貴勇です。 gainz gymにはペアでトレーニングされているお客様がいます。 ペアでトレーニングするメリットは、 ①お互い刺激になる(モチベーション) ②割安になる ③習慣化しやすい などがあげられます。 ただし、ペアで行う場合はある程度体力レベルが同じであることと、目標が似ていることが重要です。 もしペアでのトレーニングをご検討されている方は、一度ご相談くださいね! gainz gym(プライベートジム・パーソナルトレーニングジム)横浜駅徒歩6分横浜市神奈川区鶴屋町3丁目32−16– 502https://gainzgym.nethttps://www.instagram.com/gainz_gym_yokohama/https://www.youtube.com/channel/UCBu6VPgch2i588kd4KQ5uTwE-mail : info@gainzgym.net

Read full post

ChatGPTにgainz gymのマスコットキャラクターの制作を依頼してみたら

こんにちは! 横浜のパーソナルジム、gainz gymの貴勇です。 ChatGPTの性能がどんどん上がっていきますね。 今朝なんとなくChatGPTにgainz gymのマスコットキャラクターを制作してもらいました。 僕の愛犬をベースにお願いしたら、なかなかの出来栄えです! しっかりgainz gymと文字の入ったTシャツを着ている愛犬ゴン! どこかで使用したいと思います。 皆さんもいろいろ試してみてくださいね! 結構面白いです! gainz gym(プライベートジム・パーソナルトレーニングジム)横浜駅徒歩6分横浜市神奈川区鶴屋町3丁目32−16– 502https://gainzgym.nethttps://www.instagram.com/gainz_gym_yokohama/https://www.youtube.com/channel/UCBu6VPgch2i588kd4KQ5uTwE-mail : info@gainzgym.net

Read full post

デッドリフトの種類について『コンベンショナルデッドリフト vs スモウデッドリフト』

こんにちは! 横浜のパーソナルジム、gainz gymの貴勇です。 皆さん「デッドリフト」を知っていますか? BIG3といういわれる種目の一つで、身体を鍛えるために重要な種目として認知されている種目です。 おそらく多くの方が、思い浮かべるのは、足幅は肩幅ぐらいで行う狭めのスタンスのコンベンショナルデッドリフトだと思います。 実はもう一つワイドスタンスで行うスモウデッドリフトがあります。 名前の通り、お相撲さんが四股を踏むような形でバーベルを床から引いていきます。 スタンスが違えば筋肉への刺激も違ってきます。 柔軟性・目的・骨格を考慮してトレーナーさんにフォームを教えてもらいましょう! gainz gym(プライベートジム・パーソナルトレーニングジム)横浜駅徒歩6分横浜市神奈川区鶴屋町3丁目32−16– 502https://gainzgym.nethttps://www.instagram.com/gainz_gym_yokohama/https://www.youtube.com/channel/UCBu6VPgch2i588kd4KQ5uTwE-mail : info@gainzgym.net

Read full post

トレーニング種目の選び方( 多関節種目 or 単関節種目 )

こんばんは! 横浜のパーソナルジム、gainz gymの貴勇です。 トレーニングを始める際に、まず自分が何を目標としてトレーニングをするかを、明確にするべきです。 その内容によってトレーニングの種目を決めていく必要があるからです。 ただ、どんな目標でも、ベースは身体を大きく動かす種目で、できるだけ日常動作に近い動きを種目として取り入れることをお勧めします。 具体的に言うと、二関節以上を動かす多関節種目のスクワット、デッドリフト、プレス、プル系の種目です。 多関節種目は比較的多くの筋肉を使うので、より広範囲に身体を鍛えることができます。 また動作として、日常動作やスポーツでの動きに近いものが多いので、パフォーマンスアップにも繋がります。 一つの関節を動かすアームカールなどの単関節種目が悪いと言ってるわけではありませんが、全身を満遍なく鍛えるのには非効率ですし、 日常動作に対して恩恵を与えることは少ないです。 しかしボディビルやボディメイクをする際には非常に有効的です。 でも、メインの種目として行うにはお勧めはしません! 一般の方が腕を鍛えたい場合、アームカールを行わなくても、懸垂などのプル系を行えば、腕も背中も両方鍛えることができるからです。 このほうがより効率的ですし、パフォーマンスアップにも繋がります。 ただボディビルのコンテストを目指す場合や、どうしても腕を特に集中的に鍛えたい方はアームカールを取り入れることは良いと思います。 gainz gymではトレーニングのプログラムに関しても相談可能なので、お気軽にお問い合わせくださいね! それではまた明日! gainz gym(プライベートジム・パーソナルトレーニングジム)横浜駅徒歩6分横浜市神奈川区鶴屋町3丁目32−16– 502https://gainzgym.nethttps://www.instagram.com/gainz_gym_yokohama/https://www.youtube.com/channel/UCBu6VPgch2i588kd4KQ5uTwE-mail : info@gainzgym.net

Read full post

リハビリトレーニング(70代からのパーソナルトレーニング)

こんにちは! 横浜のパーソナルジム、gainz gymの貴勇です。 本日早朝、週2回gainz gymでトレーニングをされてる菅沼さんの指導を行いました。 かれこれ8年ほどトレーニング指導を担当していますが、70代半ばの菅沼さんは、おそらく20代の一般女性の体力以上です。 これは感覚の話ですが、20代一般女性で週2回トレーニングを2−3年行っても、彼女の体力には勝てないと思います。 そんな若々しい彼女ですが、最近ヒールの高い靴を履いた際に、膝を痛めてしまったようです。 そのためgainz gymのパーソナルトレーニングの内容は、リハビリを行なったり、痛めた原因を考慮しながらすすめています。 70代でも安心してトレーニングで健康的な身体を手に入れることができるので、ぜひ皆さんもトレーニングをはじめてみてはいかがでしょうか? また身体の不調や怪我からの復帰も信頼できるトレーナーさんのもとで行えば、改善すると思うので、ご検討してみてくださいね! それではまた明日! gainz gym(プライベートジム・パーソナルトレーニングジム)横浜駅徒歩6分横浜市神奈川区鶴屋町3丁目32−16– 502https://gainzgym.nethttps://www.instagram.com/gainz_gym_yokohama/https://www.youtube.com/channel/UCBu6VPgch2i588kd4KQ5uTwE-mail : info@gainzgym.net

Read full post