第一章 総則
第1条(定義)
「当社」とは、gainzclub株式会社をいいます。
第2条(運営管理会社)
本施設の運営管理は、当社が行います。
第3条(目的)
本施設は、フィットネスを通じて、会員の健康を維持・増進することを目的とします。
第二章 会員
第4条(会員)
当社が利用を承認した方を会員といいます。
第5条(入会資格)
本施設の会員は、次の各号のすべてに適合する方に限ります。
- 健康状態に異常がなく、医師から運動を禁止されていない方。
- 入会に先だって、本施設で実施するメディカルチェック等の結果により施設の利用に差し支えがないと判断された方。
- 成年被後見人及び被保佐人でない方。
- 暴力団・暴力団員その他これに準ずる者等反社会的勢力でない方。 また、将来にわたりこれに該当しないことを自ら保証する方。
- 薬物常用でない方。
- 18歳未満の場合、入会に際し保護者の方の同意を得た方。
- 過去に本施設で除名処分となったことがない(除名処分に該当する行為を行い、結果的に自ら退会した方を含む)、または会員型フィットネス施設等で禁止行為を行ったことにより除名処分となったことがない方。また、過去の除名原因が明確であり、当社が別途定める基準に応じて再度入会資格を認めた方。
- 次のいずれかに該当した場合、本施設が別途定める審査において入会資格が認められ、入会条件に同意した方。
- 心臓病、高血圧症、皮膚病、精神病及びこれに類する疾病に罹患している方。
- 集団感染するおそれのある疾病に罹患している方。
- 妊娠している方。
- 上記の他、当社が審査を必要と判断した方。
- 本施設の趣旨に賛同し施設利用規約、その他の規則を守れる方。
- その他、当社が本施設の会員として不適切と判断していない方。
第6条(入会契約の締結及び手続き)
- 本施設を利用する方は、 本規約を承認の上、 入会手続きを行い 所定の料金等を納入し当社の承認を得、 契約を行う事により会員となります。未成年者が入会を希望する場合は、 本人とその親権者が連名にて入会手続きを行うものとします。この場合、 親権者は本規約に基づく責任を本人と連帯して負うものとします。
- 会員となる方は入会手続きの際、 氏名、 生年月日、 性別、 連絡先電話番号、 現住所、 緊急連絡先と電話番号、 郵便物送付先、 勤務先名称と勤務先住所、 および必要に応じて会費決済に必要な情報を登録するものとします。また、 会員となる方は登録内容が正確であることを保証するものとします。
- 本施設は、入会手続きによって付与された会員番号を保有し、本人確認等や サービスを提供する上での照合、サービスを利用いただくための資格等の確認に利用します。
- 会員資格を喪失した方が、 本施設に入会を希望する場合、 当社は資格喪失理由により、 入会金・諸会費・諸料金の割引を適用しない場合があります。また、 本施設は、 諸会費・諸料金の支払方法を指定する場合があります。
第7条(利用資格)
次の各号に該当する方は本施設をご利用できません。
- 酒気を帯びている方
- 刃物など危険物をお持ちの方
- その他第5条の各号を満たすことができない方
第8条(利用料)
- 会員は施設を利用する場合、当社が定める利用料を支払うものとします。
- 会員は当社が定めた諸会費・諸料金を所定の方法で、 所定の期日に当社に納入しなければなりません。 本施設は未成年の会員の親権者、 または会員資格のある会員の家族を会員の代理人として、 諸会費・諸料金の納入を認める場合があります。この場合、 会員の代理人は本規約に基づく責任を本人と連帯して負うものとします。
- 諸会費・諸料金にかかる消費税は会員の負担とします。尚、 消費税法の改正等により消費税率が変更される場合、 適用日以降に該当する期間の諸会費・諸料金に係る消費税について、 前払金を含め法改正の内容に従い、会員は当社が定めた方法で差額を負担するものとします。
- 諸会費・諸料金の金額、 支払時期、 支払方法等は当社がこれを定めます。 本施設は会員の利用権利に応じて入会金を設ける場合があります。入会金の有無、 金額は別に定め、 会員は入会時にこれを支払うこととします。入会金は契約締結のためのものであり、 理由の如何を問わず会員にこれを返還しないものとします。
- 利用回数の有無にかかわらず、所定の退会手続きを完了した退会月迄は月会費のお支払いが必要となります。尚、諸会費・諸料金の 一括払い・前払い契約期間中に退会した場合は、当社が別途定める基準によるものとします。
- 当社は本施設の運営上必要と判断した場合または経済情勢等の変動に応じて、 会員種類の改廃、利用権利の変更もしくは入会金 ・諸会費・諸料金等の金額を変更することができ、 当社が定めた方法により告知するものとします。
- 月会費を滞納している会員は、 施設のご利用をお断りします。また未払い分の月会費は支払わなければなりません。
- 一旦納入いただいた諸費用に過払金が生じた場合、 当社所定の退会手続きが完了するまでの間、 当社が適当と認める順序、 方法によりいずれかの債務にも充当することが出来るものとします。また、 法令の定めまたは当社が認める理由がある場合のみ返還いたします。尚、 返還先は、 会員本人または当社が認めている会員の代理人とします。
第9条(利用料の返金)
納入済みの利用料については、以下に該当する場合においてのみ、返金またはクレジット決済の取消をさせていただきます。その際の返金方法は口座振込(手数料お客様負担)とさせていただきます。
- 健康上の理由
(必ず証明する書類、診断書等の提示が必要となります。) 上記以外の場合、利用料は理由の如何に関わらず原則返還いたしません。
第10条(月額会員の退会)
- 会員本人の都合による退会は、 本人が月会費引き落とし日の3日前までに文面にて申し出ることにより、その月で退会できます。未払い 料金のある場合は完納するまで退会後も支払の義務を負うものとします。
第11条(月額会員の休会)
- 会員本人の都合により1ヶ月以上当社の定める期間内において、 本人が休会希望前月の会費引き落とし日の3日前まで(休業日の場合は前営業日)に、 所定の休会月会費(1,100円税込)の支払い手続きを行うことにより1ヶ月単位で休会できます。
- 1ヶ月未満の休会はできません。
第12条(施設利用)
当社は施設利用の円滑化を図るため、本施設利用は原則的に予約制とします。予約時間、予約方法などに関しては当社の定める予約システムに基づきます。
第13条(会員資格及び譲渡・名義変更)
会員資格は、当社が承認した場合を除き、他に貸与・譲渡及び名義変更はできません。また、担保、差入等の処分もできません。
第14条(会員資格の喪失)
会員が次の号のいずれかに該当した場合には、その資格を失います。
- 退会したとき。
- 除名されたとき。
- 死亡したとき。
- 本施設を廃止したとき。
なお、会員資格の喪失時期は会員が該当したそのときとなります。
第15条(除名)
会員が次のいずれかに該当した場合は、 当社は除名とすることができます。また、 各項に該当し除名を受けた会員は、 その後当社の運営する全ての施設に入会および立ち入ることができないものとします。 (但し、当社が別途定める基準に準じて認めた場合は除く)
- 入会にあたり提出する書類に虚偽の申告をしたとき
- 本規約・規則・その他当社の定めた事項に反する行為があったとき
- 本施設の名誉、信用を傷つけたり、他の会員との協調性を欠き運営の秩序を乱したとき
- 本施設の設備などを故意に損壊したとき
- その他、会員としての品位を損なうと認められた行為があったとき
- 本施設内での営業・宣伝・勧誘活動や販売行為が認められたとき
- 施設利用に際して不当且つ不合理な要求をなすなどにより当社及び・従業員を著しく困惑せしめたとき
- 第19条の禁止行為に違反したとき
- 当社が定める会費を、当社指定の方法および期限までに支払わなかったとき
上記の理由により除名されたとき、会員は損害賠償の請求をおこなうことができません。
第16条(体験)
当社は入会前のトライアルとして、会員以外の方(以下「体験会員」という)に施設を利用させることができます。体験の利用料などについては別途定めます。 体験利用料は理由の如何に関わらず原則返還いたしません。
第三章 運営・管理
第17条(運営管理)
本施設は次の各号に基づき、運営管理をおこないます。
- 本施設の運営管理は当社の責任においておこなわれます。
- 会員は本施設の運営管理について希望や意見を述べることはできますが、強く要求したり関与することはできません。
- 当社は施設の利用など、運営管理に関する規則を定め、且つこれを変更することができます。
第18条(諸規則の遵守義務)
会員及び体験会員は本施設の利用に際し、所定の手続きをおこなうとともに、本規約、細則ならびにその他、当社が定める運営管理に関する規則、注意事項を厳守し、 本施設では従業員の指示に従っていただきます。
第19条(禁止行為)
- 他人や従業員、本施設、当社に関する事柄を口頭、文書、電子的 手法を通じて流布すること、誹謗中傷すること。
(SNS等インターネット等の書き込み含む) - 許可なく本施設において物品の売買や営業行為・勧誘をすること
- 営利・非営利を問わず勧誘行為(団体加入の勧誘を含む)をすること
- 許可なく館内を撮影、または録音すること
- 本施設の諸施設・器具・備品その他当社が管理する物品の損壊や持ち出し。施設内に落書きや造作をすること。
- 公共のマナー・道徳に反する行為
- 許可なくペット・動物を持ち込むこと。(事前に許可を得た場合を除く)
- 刃物等の危険物を施設内に持ち込むこと。
- 施設内での喫煙(電子タバコ・無煙タバコを含む)
- 当社及び従業員の業務を妨げる行為
- 他人の施設利用を妨げる行為
- 他人や従業員の身体を押す、拘束する、殴打する、蹴り上げる等の 暴力行為。暴言、恫喝、大声、奇声を発したり、他人を睨む、行く手を遮る、襲いかかろうとする等の威嚇行為。物を叩く、投げる、壊すなど、他人が恐怖を感じる危険な行為。
- 痴漢、覗き、露出等の公序良俗に反する行為。
- 他人や従業員を待ち伏せたり、尾行、執拗な話しかけ等のストーカー行為。
- 正当な理由なく、面談、電話、その他の方法で従業員を拘束する等、従業員の業務を妨げる行為。
- 支払うべき諸会費、 諸料金、 諸費用を支払うことなく不正に施設・ サービスを利用する行為。
- 酒気を帯びて施設内に入場すること。
- 過剰、不当な要求行為。
- その他、本施設の秩序を乱す行為。本条各号に準じる行為。
第20条(入場禁止、退場)
当社は下記の項に該当する方に入場禁止、退場を命じることができます。
- 本規約および諸規則を遵守しない方。
- 集団感染するおそれのある疾病に罹患している方。
- 正当な理由なく本施設の従業員の指示に従わない方。
- 本規約の入会資格を満たしていないと当社が判断した方。
- 第19条で禁止されている行為を行った方。
第21条(休業日)
当社の定める日、年末年始、夏季休業、設備等の点検・メンテナンスや改装、ならびに当社が定める日を休業日とします。その他、本施設は、 次の理由により施設の全部または一 部、または一定の時間について、利用制限または臨時休業することがあります。
- 気象、災害、警報、注意報、疫病・感染症等の拡大蔓延等または そのおそれがあり、 安全に営業を行う事ができないと当社が判断したとき。
- 行政指導、 法令等重大な事由により、 止むを得ないと当社が判断したとき。
- 入居している複合施設が休業するとき。
- 改装、 施設の改造または修理、 その他の工事により営業ができないと当社が判断したとき。
- 疫病・感染症等の拡大蔓延防止等のため、公的機関による命令・要請・働きかけがあったとき。
- その他、当社が休業または一定時間の利用制限が必要と判断 したとき。
- 予め予定されている休業は、原則2週間前までに告知します。但し、 緊急の際は事前告知できない場合があります。
- 店舗毎に施設の一部分または一定時間の利用制限ないし利用停止の措置にとどまる場合には、当社は会員に会費を返還しないものとします。ただし、当社の判断により例外的な措置としてこれを適用せずに当社の裁量において会費の割引、返還、減免その他の対応を行うことがあります。
第22条(営業時間)
当社の定める営業時間とします。
第23条(損害賠償)
- 本施設の利用に際して生じた盗難・紛失については、原則として、会員各自の自己責任とし、当社は責任を負いません。
- 会員が本施設の利用に際して、会員の責に帰すべき事由により会員が受けた損害については、当社は一切損害賠償の責を負いません。体験会員についても同様とします。
- 本施設の利用に際して発生した怪我・病気・事故等(死亡等重大事故は除く)については、原則として、会員各自の自己責任とし、当社は責任を負いません。但し、当社の責めに帰すべき事由があった場合は、原則として15万円を限度(当社に故意又は重大な過失があった場合を除きます)として賠償します。体験会員についても同様とします。
- 会員同士の間に生じた係争やトラブルに対して、当社は、当社に故意または重大な過失がある場合を除き、一切関与いたしません。
第24条(会員の損害賠償責任)
- 会員及び体験会員は本施設の利用中、会員の責に帰すべき事由により当社、従業員、他の会員、第三者に損害を与えたときは、会員は速やかにその賠償の責に任ずるものとします。体験会員についても同様とします。法人会員利用者の場合は登録法人が一切の責を負うものとします。
第25条(従業員引き抜きの禁止)
- 当社では、従業員の引き抜き行為を厳しく禁止します。第三者が被引き抜き対象従業員に接触する場合は、弊社の許可が必要です。
- 引き抜き行為が発覚した場合、当社は法的措置を含む適切な措置を講じます。
- 被引き抜き対象従業員は、機密情報の保持および競業禁止条項に従う義務を負います。
- 従業員は、本規約を遵守し、引き抜き行為に関与しないことを確約します。
第26条(事故の責任)
会員は、本施設内の活動に際しては、本施設の諸規定及び施設管理責任者並びに指導者の指示に従い、自己の責任において行動するものとする。これに違反して盗難、傷害等の事故が起こっても、本施設及び指導者等に対して一切の損害賠償を請求しないものとする。
第四章 その他
第27条(キャンセル・遅刻について)
- 当日の予約変更・キャンセル・遅刻について
予約日時の変更・キャンセルをされる場合、予約前日の20時までにご連絡をお願いします。当日キャンセル及び無断キャンセルが発生した場合は、1回分のチケットが消化されます。 - 予約時間に遅刻した場合、セッションは行えますが、時間延長はせずに予約した時間数の料金にて実施させていただきます。
第28条(個人情報保護)
当社は、個人情報の取扱いに関するプライバシーポリシーを策定し、 本プライバシーポリシーを遵守するとともに、 お客様の個人情報を はじめとする全ての個人情報をより安全かつ適切に取り扱うことを 宣言いたします。プライバシーポリシーは、 当社ホームページに掲載いたします。
第29条(告知及びご連絡)
- 本規約に別途定めがある場合を除き、当社が会員に対して行う告知およびご連絡は、施設内への掲示および 当社のウェブサイト、電子的手法で掲載するものとし、会員は当社からの告知およびご連絡に留意するものとします。また、本施設におけるキャンペーンその他の告知内容を会員が認識されなかったことについて、当社は何らの責任も負わないものとします。
- 当社から会員への郵送または電子的手法でのご連絡は、会員が当社に申告した住所またはアドレス等に宛て発信されるものとし、 当該住所またはアドレス等に宛てて発信された書面または電子的手法でのご連絡が会員に到達しなかったことについて、当社は何らの責任も負わないものとします。
第30条(合意管轄)
本規約に関する一切の訴訟については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第31条(規約の発行)
- 本規約は令和7年3月20日から発効します。
- 本規約は、随時必要に応じて改訂されることがあります。この場合、原則として当社ホームページ、書面、または施設内の掲示等により通知します。改訂した場合、その効力は全ての会員に及ぶものとし、異議なく新しい規約を遵守されるものといたします。